⏩️【完全無料】お悩み相談はこちら

トレンドブログは稼げないのか?月収219万円売り上げて気付いたリスク

悩む人
悩む人

✓毎日トレンドネタを追ってるけど、このまま続けて大丈夫かな…

✓丸1日トレンドブログ書いてるけど、稼げないんじゃないか


今回はこういう悩みを解決する記事です。ぼくはトレンドブログで、1年目に月収20万円、2年目に月収219万円を売り上げました。

しかし、”トレンドブログのリスク”を考えて、トレンドブログをやめたんですよね。経験したからこそ、リアルに感じたこともあります。

この記事は、

  • トレンドブログは稼げないのか?
  • なぜ僕がトレンドブログをやめたのか

という僕の体験談を交えたぶっちゃけ話です。

もしもあなたが次のうちどれかに当てはまるのであれば、この記事は参考になるはずです。

  • トレンドブログを始めようか悩んでいる
  • トレンドブログを始めているが、続けるか悩んでいる
  • トレンドブログを教える立場にいる



僕はトレンドブログ以外にも試してきたことがあります。今回お伝えする内容は、7年の時間と、600万以上の自己投資、失敗を含めた労力がかかって得た経験則です。あなたの人生の時間を大幅に節約できることは間違いありません。

「トレンドブログじゃなくて〇〇のノウハウがいい」といった、ノウハウの話ではありません。ぜひ参考にしてもらえると嬉しいです。

トレンドブログで稼ぐ→絶対におすすめしない

これですね、声を大にして言いたい

なぜか?

トレンドブログは自転車操業だからです。たとえば以下は僕のトレンドブログ時代の話です。

  • トレンドネタがないかいつもスマホをチェック
  • 朝5時に起きてニュースを確認して記事を書く
  • ブログのアクセスや検索順位にいつも気にする
  • アクセスがないときの気持ちの切り替えに時間がかかる
とく
とく

セルフブラック労働…


あなたには収入を増やしたいと思った理由があるはず。時間がほしい、もっと家族との時間を増やしたい、旅行に行きたい、とか。

なにか思いがあって始めても、自転車操業になれば本末転倒です。

経験者として伝えたいのは、自転車操業になる未来がわかっているトレンドブログはおすすめしません。

とく
とく

次は「トレンドブログは稼げないのか?」という話をしていきますね

トレンドブログは稼げないのか?

結論、トレンドブログでも売上は上がります。なぜなら毎日のようにトレンドは起きているし、検索する人はいるからです。

世の中のトレンドをテーマに書く

記事にアクセスが集まる

広告表示で収益が発生

この流れがあるため、トレンドブログで稼ぐことはできます。また、たくさんの注目をあつめる話題に乗ることができれば、その分収益を伸ばすことも可能です。

しかし、いつか来るであろう”ビッグチャンス”に備えて、毎日記事を書き続けることは精神衛生上おすすめしません。

たとえば、僕は2019年に日本で開催されたラグビーワールドカップの1記事で、月収219万円(累計350万円ほど)売り上げました。

でも翌月、翌々月もおなじ規模のイベントが発生することはありません。

とく
とく

次は「トレンドブログのリスク」について話していきますね

経験者が語るトレンドブログのリスク

なぜ僕はトレンドブログのリスクを感じたのか。

深掘りしていきたいと思います。

  • 書き続ける必要がある
  • 毎月大きなイベントがあるとは限らない
  • 常にアクセス数が気になる
  • トレンドブログの書き方は長く使えない
  • 広告に依存した収益

書き続ける必要がある

トレンドブログには終わりがありません。記事を更新しなければ収益が止まるため、書き続ける必要があるんです。

書いた記事にアクセスがなければ次の記事を書く。この繰り返し。

とく
とく

ブログに限らず、好きでないと仕事は続きませんよね。

毎月大きなイベントがあるとは限らない

2つ目はアクセスが集まるネタがあるかどうか。

ラグビーワールドカップ級に注目が集まるネタが、翌月も翌々月もあるのか?

トレンドブログは記事ネタに依存するリスクがあります。

悩む人
悩む人

たしかに毎回アクセスがあるネタを狙えるか心配かも



これでは、メンタル的にも収益的にも身が持ちません。

常にアクセス数が気になる

トレンドブログの肝はアクセス数。

だからどうしてもアクセス数は気になります。アクセス数は検索順位が大きく左右します。

これがまた精神衛生上きついことがあるんですよ…。たとえば、

だいすけ
だいすけ

よっしゃ1番早く書けた!!検索上位はとれてるしこれはいける!

と準備万端だとしますよね。

ところが!

あとからノコノコやってきた強敵サイトが、スッと検索1位に鎮座するわけですよ。

「よっこらせ」と言わんばかりに。

そして1番アクセスが見込める時間帯には、すでに自分のブログは1ページ目にはない。

「…ッ!!おおおい!ちょっと待てぇぇぇ!!!」



何度投げ出したくなったことか^^;

だいすけ
だいすけ

僕は毎日のようにアクセスを見て一喜一憂してました^^;

トレンドブログを続けるということは、アクセスを気にしない鋼メンタルを保ち続ける必要があります。終わりがない上に、強靭なメンタルが必要なんて…。

僕はそれに耐えられませんでした。

トレンドブログの書き方は長く使えない

トレンドブログはほとんどネットで拾った情報をまとめたもの。

あとは自分の感想を軽く添える程度ではないでしょうか?



少なくとも当時の僕には、

「どうすればもっとわかりやすく伝えられるか?」

「文章の構成はどうすれば読みやすいか?」

なんて気に留めてませんでした。



アクセスが集まるかどうかが大事だったので。

いかに検索キーワードを狙い、早く記事を公開できるかの勝負です。

たとえるなら

  • とりあえずあるものでテキトーに料理する
  • 調理方法を学びながら順を追って練習する

この2つだと明らかに2の方が上達しますよね。

しかも順序立てて練習するから、応用がききます。




トレンドブログでは、本物の文章力は磨かれません。

おなじ時間を使うなら、短期的なノウハウより、一生使える知識の習得に時間をかけましょう。

広告に依存した収益

トレンドブログのリスク、最後は「広告に依存した収益」です。

トレンドブログの収益構造はおもに以下の2つ。

  • Google AdSense
  • ASP

しかし、広告に依存するのはリスクです。

急に報酬単価が下がることがある

案件自体がなくなることがある

といった理由が挙げられます。



別の例で言えば、YouTubeがわかりやすいかもしれません。有名YouTuberが「収入が激減した」みたいな発表をしていたのを見たことはありませんか?

こういった「広告収益モデルに依存すること」のリスクもあります。

他にも下記の記事でメリット・デメリットを書いているので気になる方はこちらも参考にしてみてください。

もちろんトレンドを追い続けなくても売上を狙う方法もある

悩む人
悩む人

季節ネタとかテレビネタとか、事前に調べて準備できる記事もあるよね?

そういったものを狙えばいいんじゃない?

だいすけ
だいすけ

いわゆる「仕込み記事」ですね



たしかに毎年アクセスが来ると分かっている記事ネタがあります。

たとえば

  • 福袋
  • 特番(とくに年末特番)
  • 花火大会
  • 初詣
  • マラソン大会

これらは事前にリサーチして準備できる記事です。でも当然たくさんのライバルがいます。

そもそも「どれが稼げるか」という思考を捨てる

「トレンドブログは稼げないのか?」というテーマで、散々「やめときな!!」って主張をしてきたわけですが(笑)。

1番伝えたいことがあります。

「どれが稼げるか」という思考を捨てましょう。焦りや不安、不足感からくる行動はすべてうまくいかないからです。

ネットを見ると様々な「ノウハウ」にあふれています。ちょっとSNSを開いてみてください。以下のような言葉が渦巻いてませんか?

  • 稼げるジャンルはコレだよ
  • ライティングを極めればいいよ
  • ツイッターならカンタンに稼げるよ
  • メンターからおすすめされたジャンルをやってる
  • 音声メディアがアツいよ
  • 安定的に稼ぐなら今どきサブスクでしょ!
  • etc…



ノウハウに目移りしてしまう場合は、一旦立ち止まって自分自身に向き合うほうがいいです。

向き合い方は下記にまとめています。ぜひ参考にしてもらえると嬉しいです。

まとめ

僕の経験をもとに、「トレンドブログは稼げないのか」をテーマに紹介しました。

今でも稼げるけれど、おすすめはしません。

重要なのは「どれが稼げるか?」という考え方から脱却すること。

自分の軸がぶれてるかも…と感じる方は、ご自身と向き合う時間を取ってみてくださいね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)