【もう悩まない】ブログサイト設計のやり方とは?具体的な4つの手順まとめ

ブログサイト設計記事のサムネイル

だいすけ
だいすけ

こんにちは、だいすけです!

理念とプロフィールはこちら

悩む人
悩む人

✓サイト設計ってそもそも何?

✓なんでブログにサイト設計がいるの?

✓具体的に何をすればいいの?

今回は、こういった悩みを解決できる記事です。

僕は5年間で、

  • トレンドブログ
  • 特化ブログ
  • インスタグラム
  • ツイッター
  • メルマガやLINE



を勉強、実践しています。

だからこそ、

サイト設計が情報発信の土台だと気づけました。


この記事では


  • なぜサイト設計が必要なのか?
  • 具体的に何をすればいいのか?
  • サイト設計の注意点



を解説しますね。

この記事は次の方におすすめです。

  • いま何をすべきか、迷わず自分で判断したい方
  • 勉強した知識をどのタイミングで使うか整理したい方

そもそもなぜブログのサイト設計が必要なのか?



主な理由は次の3つです。

  • 迷わず記事を書くため【行動力】
  • 終わりが見えるから【モチベーション維持】
  • 一貫性のあるサイトになるから【SEO強化】

迷わず記事を書くため【行動力】

「椅子に座る。パソコンを開く。けど記事が浮かばない」

「書けそうな記事書く。けど途中で方向性がわからなくなる」



こういった悩みはサイト設計で解決できます

なぜなら道筋を決めて書けるからです。

サイト設計とは「設計図」を決めること。もし修正があっても、軸さえ決まっていれば変更がかなり楽になりますよ!

終わりが見えるから【モチベーション維持】

「いつまで書けばいいのか、何でこの記事を書いてるかわからない…。」

こういうときほどツライものはありません。

結局モチベーションが下がって挫折する原因になります。

サイト設計を考えると、終わりが見えてモチベーション維持につながります。

一貫性のあるサイトになるから【SEO強化】

一貫性があるとどうなるのか?

  • 「〇〇といえばこの人」になれる
  • SEOに強いサイトをつくれる

読者の悩みをサイト全体で解決できるようになります。

「ブログ運営全体」から見たサイト設計の位置づけ

ここまでサイト設計のメリットを紹介しました。

ちなみに「ブログ運営でのサイト設計の位置づけ」って考えたことありますか?

僕は重要な順に、次のように考えています。


ブログの戦略ピラミッド
  1. サイト設計
  2. 記事作成
  3. 分析

たとえば「コピーライティング」。

これは伝えるための手段です。

であれば、伝えるものがなければ活用できませんよね。

だからこそ、先にサイト設計をつくっておく必要があります。

反対にブログ運営の全体像がないと、たくさんのノウハウに振り回されます。



ブログ運営全体でみたときの

サイト設計の位置づけはイメージできたでしょうか?



実際にサイト設計があると、ブログ運営の迷いが格段に少なくなりますよ

だいすけ
だいすけ

次の章では具体的な手順を話していきます!

具体的なサイト設計の手順



それではサイト設計の手順を解説していきます。

特に「コンセプト」には、時間かけても全く問題ありません。

  1. コンセプトを決める
  2. サイトのゴール(目的)を決める
  3. カテゴリを決める
  4. キーワードを決める

step1:コンセプト(信念)

step1:コンセプトの決め方


コンセプトとは、あなたの信念です。


もし僕が、

「サイト設計で大事なことを1個挙げてください」

と聞かれたら、迷いなく


「コンセプトが1番重要です!!!」




と答えます。

なぜならすべての発信の土台になるからです。


いきなり1つに絞るのは難しいので、いくつか出してから絞りこみましょう。



もしコンセプトを決めないままだと、発信がブレて挫折の原因になります。



そうならないためにも、

こちらの具体的なコンセプトの決め方はかならず読んでくださいね!

↓↓↓

的を目指すキャラクターの画像
非公開: コンセプトの決め方を3つの視点で解説!決まらない最大の落とし穴とは?

step2:サイトのゴールは何?

サイト設計の流れ4ステップのゴール編
step2:ゴールを決める



次に決めるのはサイトのゴール」です。

さきほどの「コンセプト」の記事で話した、

「何を提供して、どうなってほしいか?」

の部分です。



ポイントは、アフィリエイトであっても、自社商品の販売であっても、



あなたの信念に沿ったもの



を提供すること。

あなたが心から良いと思える提案をしてくださいね!

くわしいゴール設定の考え方はこちら。

サイトのゴール設定の考え方関連記事

→準備中

step3:カテゴリ

ブログサイト設計の流れ4ステップのカテゴリ編
step3:カテゴリ



3つ目はカテゴリを決めます。

あなたは記事を書いてから、それに沿ったカテゴリを適当につくってませんか?

僕は最初は適当につけてました^^;



しかし有名ブロガーさんのブログを見ると、カテゴリ構成もしっかりしていることに気づくはず。

カテゴリの決め方や作り方、そもそもなぜカテゴリが大切なのか。

これらは別記事で解説しているのでこちらからどうぞ!

↓↓↓

3つの機会損失を避けるブログカテゴリの決め方と分け方

step4:キーワード選定

ブログサイト設計の流れ4ステップキーワード選定編
step4:キーワード選定

4つ目はキーワード選定です。

ここまでステップを踏めば、だいぶ方向性は見えてきているはず。

具体的なキーワード選定のやり方はコチラの記事で解説しますね!

キーワード選定のやり方

→準備中

【疑問】サイト設計に時間をかけるよりさっさと行動する方がいいのでは?



さてここまでで、サイト設計の具体的な手順はわかってきたはずです。

ですが中には、こんな人もいるのではないでしょうか?

悩む人
悩む人

めんどくさい…!!!

これならさっさと行動するほうが早く稼げそう



そう、たしかにめんどくさい。そして記事書きたくなりますよね。

だいすけ
だいすけ

「あぁ、あの記事書けばアクセスが集まるよな…書こっかなぁ」

「書きたいことが出てきたから先に書いておこうか…(ちょっと書き進める)」



こんな気持ちになるのはめちゃくちゃわかります。僕はそうだったので。

それでも先にサイト設計を考えるべきです。


理由はあとでかならず後悔するため。

思いつきで記事を書いても「…で、結局これ何の記事だっけ」とわからなくなります(体験談)。

そうなると時間をムダにした気持ちになり、さらに気分が下がることに…。



それを防ぐためにも

騙されたと思ってサイト設計に取り組んでみてください!あなたに損はさせません。

サイト設計のその後



それではサイト設計のその後にも触れておきましょう。

悩む人
悩む人

「サイト設計のその後」って何するの?



サイト設計は「ブログ運営」の枠組みでみたときの最初のステップです。


ではサイト設計の次は何をするのか?

次は「記事作成」のステップですね!



なぜライティングの勉強をしても成果につながらないのか?

それは「サイト設計」の手順を抜かしているからです。



このあたりを含めた話はこちらの記事で解説しますね!

「ブログ運営の全体像」を把握するだけでも、行動の迷いをグンと減らせますよ。

記事作成ステップの関連記事

→準備中

サイト設計の注意点→脱・完璧主義!



最後にサイト設計をつくるうえで大事なマインドを紹介します。



それが「脱・完璧主義」です。



いきなり100%抜けもれのない設計図はつくれません。

なので「完璧につくりこむこと」よりも、



「1度やりきること」



を目標に始めてみましょう。

始めてようやくわかることも多いので。



「脱・完璧主義!」諦めそうになったら口ずさみましょう。

まとめ:ブログのサイト設計は、まず「つくりきること」を目標にしよう

今回はブログサイト設計の手順を4つにわけて解説しました。

サイト設計をすすめる場合は、次の4ステップにそって作ってみてください。



  1. コンセプトを決める
  2. サイトのゴール(目的)を決める
  3. カテゴリを決める
  4. キーワード選定



1番時間をかけるのは「1、コンセプトを決める」ステップです。

迷ったら1に戻って、コンセプトを探してみてください。



各ステップにある関連記事にも、サイト設計に必要な項目なのでかならず読んでみてくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。