きょうは「転職をくり返しても人間関係に悩む…スキルで解決できない本当の理由」をテーマに話していきます。
✓転職しても、なぜか人間関係に悩む…
✓ただ仲良くしたいだけなのに、どこか心の距離を作ってしまう。
✓嫌われたくなくて、無意識に距離を取ってしまう
あなたはこのように悩んだことはありませんか?20代のころ、ぼくが特に悩んだテーマが人間関係でした。
職場の方々は良い方ばかりでしたが、なぜかメンタル的な息苦しさを感じることが多かったんです。
どこに行っても人間関係に悩むから「きっと自分に原因があるんだろうな…」と思いつつ、何が原因かわからない。そんな20代を過ごしていました。
ところが、先日ジャーナリング(感情を書き出して整理すること)をしていたら、ある原因に辿り着きました・・・!
これは共有したい!
この記事は「転職」に限らず、職場や友人関係、ご近所付き合いなど、さまざまな人間関係の悩みに当てはまるはずです。
- なぜか人間関係に疲れてしまう
- コミュニケーションスキルを学んでも改善できない
- 自己肯定感が低いと感じる
「自分を守るための行動が、実は1番自分を苦しめていたのかもしれない」
これが個人的に1番の気づきでした。
昔の自分に伝えたい
Webラジオはこちら
転職をくり返しても人間関係に悩んだ20代。
すこしぼくの話をさせてください。
実は、20代のうちに5回転職したことがあります…。仕事内容があわないこともありましたが、どこか人間関係の悩みが湧いてきました。
- 職場の雰囲気に慣れない
- 同僚や上司との会話がギクシャクする
- 自分だけ馴染めてない感覚
- 最初は悪くないのに、だんだん居づらさを感じる
「気にしすぎだよ」「人は周りのことを気にしてない」のは、頭では理解しているし、すべて自分の思い込みだろうとも思う。
けれど、いくら転職したところで、毎回おなじように「人との距離がうまく取れない」と悩む。
自分を繕ってしまう感覚
場所を変えても悩むなら、原因は外ではなく自分にある。自然とそう考えるように。でもどうすればいいかわからないから、いろいろ探しました。
コミュニケーションや質問力の本で改善を図るが・・・
あなたはコミュニケーションや質問力の本を読んだことはありますか?悩みを解決したいと思う方ほど、改善方法を探したことがあるかもしれません。
ぼくは本を読んで改善を図りました。たとえば、
- 共通の話題を見つけて質問する
- リアクションを大きくする
- 自信があるようにふるまう
どれも大切なことですが、どうも上滑りする感じ・・・。新しくスキルを身につけようとしてました。
ところが・・・
本当の原因は、「自分の内側」にあった
冒頭でお伝えしたジャーナリングで、あることに気が付きました。
それは「自分の守るためにつくった心の壁が、他者との距離感を生んだのでは?」ということ。下記をツイートしました。
嫌われるのが怖くて、子どもの頃無意識に心に“壁”をつくった。きっと自分の心を守る方法だったのだろうな。でもその壁が、大人になってから「他者との距離感」を生んだのかも。転職してもなぜか人間関係に悩んだ原因はここにありそう。対人関係のスキル云々ではなく、自分の内側にヒントがあったのか☕
— とく│心の整え方と潜在意識の探求 (@dsuke8803) January 25, 2025
あれ?今まで周りの環境を変えたり、対人スキルを身に着けたりすれば、人生が好転すると思ってた。外側を変えようとしてた。
でも本当の原因は、自分の内側にあった・・・?
「自分を守るための行動が、実は1番自分を苦しめていたのかもしれない」
しっくりきた
鎖に繋がれた象
鎖に繋がれた象の話を聞いたことありますか?
子象の足にいつも鎖をつけて育てる。すると、大人になっても鎖に繋がれたまま。体が大きくなった象は、いつでもその鎖を外せるにもかかわらず。
自分の限界を自分で決めてしまう例え話として聞きます。子ども心を守る「心の壁」が、大人になって象の鎖のようにはたらいていたのかもしれません。
でも壁はもう必要ない。頼らなくてもいいと思えたんですね。
守ってくれた心の壁に感謝して手放すことを選びました
いま挑戦していること
いま挑戦していることは、音声配信です。話すことに苦手意識があり、特にYouTubeの配信が踏み出せずにいました。
「人にどう思われるか」をめちゃくちゃ気にしてますよね^^;
ですが2025年は「いかに人から嫌われてもいいと思えるか」をテーマに、音声配信に挑戦中です。
音声配信に踏み出せたきっかけは、下記の記事に書きました。こちらもよければご覧ください!
「自信がない」と言っていい。発信の一歩を踏み出す方法とは?【鎌田ヒロさん】まとめ
「転職をくり返しても人間関係に悩む…スキルで解決できない本当の理由」をテーマに書きました。
なぜか人間関係の息苦しさがあった20代。ありがたいことに人に恵まれたはずですが、どこか距離を詰めきれない感じ・・・。
転職して環境を変えたり、新しくスキルを学んだりしても、うまくいかない。
その原因は外側ではなく、自分の内側にヒントがあった。
「自分を守るための行動が、実は1番自分を苦しめていたのかもしれない」
潜在意識を学んでいると「気付いたときから癒しが始まる」と聞きます。今回の気づきが、これからどんな将来に繋がるか。楽しみに観察したいと思います。
それでは!