長時間パソコンで作業すると、目がショボショボして疲れませんか?
この記事ではかんたんな感想を書いて、別の記事で実際に目疲れが軽減されたか書こうと思います。
作業環境を整えるのは、収益を上げるために必要です。
- 集中できる環境
- サクサク動くパソコンを使う
- 不要なソフトを削除する
- 時間を区切って作業する
メガネの購入も環境づくりのひとつです。
パソコン作業で目疲れが慢性化してきた
子どもの頃から目は良くて、今でも裸眼で1.5くらいあるし家族で眼鏡をかけてないのは自分だけ。
ただ、最近ずっとブログを書いてるせいかよく目疲れを起こす。
疲れを感じたら目の周りをマッサージしたり、遠くのモノを見て目を休ませたり、瞑想して休憩を取ります。
目疲れが来るスパンが短くなった気がするのと、なかなかスッキリしない。
パソコンやスマホのやりすぎなのは分かっているけれど、いかんせんメガネが似合った覚えがなく、目が良い事にかまけて購入に踏み切らずにいた。
近頃は作業中に気になって仕方がないため、思い切って購入してみた訳です。
普段メガネをかけないけどブルーライトカットメガネを買ってみた
私は普段眼鏡をかけないし、コンタクトレンズも付けません。
※コンタクトレンズは怖くてまだ入れられた事がない
その上、メガネが似合うと言われた事がないのでどうも苦手意識があります。
あなたは学生の頃、友だちのメガネをかけさせてもらった経験はありませんか?悲しいかな、私は友だちから「んー、何か違うかなw」以外の感想をもらったことがありません(;・∀・)
ですが、パソコン作業するし目は大事にしたいので今回思い切ってJINSの眼鏡を購入。
(ネットを見るとZoffもありましたが、JINSの方が家から近かったため)
眼鏡の選び方:面長の場合
眼鏡の選び方は分かりませんので、初めから店員さんにお願いすることに。
- ブルーライトカットメガネが欲しい
- 長時間パソコン作業する
- 輪郭に合うフレームを選んで欲しい
- 普段メガネはかけないので選び方はお任せします
とお伝えしました。
最低限の条件だけお伝えして、全部丸投げプロから見た客観的な視点を取り入れた方が手っ取り早いです。
私のような面長の場合、レンズの縦幅が広い方がちょうど良いそう。縁の上と眉毛のラインが揃っていると収まりが良いのだとか。
なるほどなるほど。_φ(・_・
ちなみにブルーライトカット率が、25%と40%がありますがどちらを選んでも同じ値段(税抜5,000円)です。
長く作業するし、作業以外で眼鏡を使わないので40%カットを選びました。
目疲れが続くし、作業効率悪いので思いきってブルーライトカットメガネ購入
普段眼鏡かけないので店員さんに選び方を教わった
ネットで、JINSのレンズはZoffと比べて茶色が強いとあったけど、思ったほどでもない
店員さん曰く以前より色味は改善されたみたい
さて40%カットの実力やいかに。。 pic.twitter.com/BqrT2bRZA3
— Daisuke@2019年で月収100万稼ぐ (@dsuke8803) 2019年6月26日
見え方はどうなのか?
実際の見え方はかけてみないと本当の意味で分からないですが、写真でも色味がわずかに違うのは分かります。
▼通常の見え方

▼ブルーライトカットメガネを通すと……

微妙に茶色がかっているのが分かるでしょうか?
目の負担はどれくらい軽減されたかは、しばらく使ってみて感想を書きたいと思います。
ここまで文章を書いて、気持ち目の疲れは少ないような。
今後が楽しみです。
【後日追記】
ブルーライトカットメガネに慣れると、裸眼で画面見るとすぐに目疲れが起きるように。
それくらい画面からの刺激が強いんですね!
メガネにもすぐに慣れました
ちなみにパッと見、JINSには見えない持ち運び用のケース付き。
「THE JINS!」みたく主張が強いと使いませんが、これくらいなら全然問題ないです。

あと、耳にかかる部分を曲げて調整可能なんです!
収まりが悪く感じたら、自分で曲げてズレを防げます。
【後日追記】
メガネ掛けるの初めてだったので「この袋あれば持ち運びも大丈夫だな」なんて思ってました。
が、バッグの中に入れようものなら折れてもおかしくありません。そのため後日私はメガネケースを購入。
安心して持ち運びできるので、初メガネの方はケースも一緒に買う事をおすすめします。
目疲れを軽減して作業効率アップ!目の保護に繋がるのでおすすめ
あなたは作業中に目疲れして、休憩するもなかなか回復しなかった経験はありませんか?
目の奥に疲労が溜まる感覚です。
私は目の周りをマッサージしたり、温かいタオルを置いて目を休めたり、遠くにあるものを見て休憩をしていました。
でも結構疲労は溜まっているものですね、なかなか取れません。
集中したい時に集中できませんし、頻繁に目疲れするようでしたら体にも良くありません。
作業効率を上げたい場合や目疲れで作業がなかなか進まない方は、購入を検討してみてはいかがでしょうか^^
まとめ
目疲れで作業を中断するくらいなら、目疲れを軽減させるアイテムに頼っちゃえ!
という訳でブルーライトカットメガネを購入。
普段メガネをかけないし、記事作成の時にしか使わないので40%カットを買ってみた。
この記事はメガネを掛けて書いていますが、掛け心地は悪くないし目の前にレンズがあっても特に気にならない。
作業効率を上げたい・目疲れで作業が中断する事が多い、そんな方はコスパも良いので導入することをおすすめします^^