次のツイートをしました。
「相手の反応=自分の価値」が、根っこにこびりついてる…!だいぶ取れたと思ってたけど、まだまだ道のりは長いな🫠
— とく│心の整え方と潜在意識の探求 (@dsuke8803) January 23, 2025
ここだな、自分の課題は。いかに「嫌われてもいい」と思えるか。相手の反応と自分の価値はノットイコール。
いやー、まだまだ残ってるな。「相手の反応=自分の価値」の価値観。
ワークを通して、すこしずつ手放せてきたかなと思ってましたが・・・。きょうは、「現時点でまだまだじゃねえか、自分」という内容を残しておこうかなとw
ぼくみたいな「現在進行系でもがいてるヤツ」が、ネット上に1人や2人いてもいいかなと。もし今もがいている人がいれば「ああ、こういうヤツもいるんだな」とすこしでも気が軽くなれば幸いです!
Webラジオで配信中!
話に苦手意識が強いけど、音声配信を始めた。まー怖い
1月中旬から音声配信を始めました。YouTubeとstand.fmです。ずっと「やろう、やろう」と思ってたんですが、一歩踏み切れませんでした。
話すことへの苦手意識が強くて…。
もちろん、慣れは必要ですよ。「続けるうちに慣れてくる」「最初は誰だってそう」それは・・・もう、おっしゃるとおり。
ただその…慣れるまでがですね。まー怖いw
皆さんどうなんだろう。怖くないですか??
こんな感じで音声配信に挑戦中です
ちなみに、YouTubeとstand.fmと書きましたが、
- 動画→YouTubeに投稿
- 動画から音声のみ切り出し→stand.fmに投稿
というスタイルです。
なるべく省エネで。ハードルをとことん下げたい。
こちら、いちおう笑顔で話してますけど、内心ものすごい緊張してます。
stand.fmはこちら※内容は上と同じです
YouTubeとstand.fmに投稿を始めることができたきっかけ
ちなみに、ずーっと音声配信に踏み切れなかったぼくが、思いきって音声配信を始めたきっかけは下記の記事に書きました。
こちらもあわせてご覧ください~!
なぜ怖いのか?
音声配信を始めて、まだ自分のなかに「他人からどう思われているか?」を強く気にしていることに気づきました。
子どものころから、人の顔色を伺ってたと思います。きっと自分なりの身を守る術だったのでしょう。
それが今でもブワッと湧いてきます。「うまく話せない…」と思うと、詰まっちゃうんですよね。
何でもそうですが、最初からうまくいくことはありません。
頭ではわかっているけれど…!
課題は「いかに嫌われてもいいと思えるか」。
さて、音声配信に挑戦しているものの、ぶっちゃけ怖い!ってことを書きました。
そうは言っても、じゃあどうするのかですよね。
「結局、自分の本心はどうしたいのか?」
やっぱりここは踏ん張りどきだと思うわけです。
「いかに嫌われてもいいと思えるか。このフェーズにいけるかどうか」。ここが今の課題だと思うので。
さいごに
きょうは「相手の反応=自分の価値」がまだまだこびりついてるなーと感じた話でした。
だいぶ変化は感じているつもりですが、まだまだ余地がありますね。
そんな気付きがあった日でした。
【追伸】自分にブーメラン投げてた
先日下記のツイートを書いていました。
が、今見れば自分自身へ特大ブーメランだった(๑´ڡ`๑)
他人からの評価=自分の価値だと感じるあなたへ。ぼくがそうでしたが、無意識に1人1人から嫌われないよう過ごした時期が長くあります。自分の発言や振る舞いが、どう思われるかすごく気になる。疲れますよね。これ改善のコツがあります。それは「自分を大切にすること」。理由は冒頭の公式ですよ。
— とく│心の整え方と潜在意識の探求 (@dsuke8803) January 16, 2025
発信しているぼくも、試行錯誤しながら現在形でもがいてますよってことで。
それでは!