デジタルデトックスを1ヶ月やってみたリアルな効果について書いてみます。
ついSNSをダラダラ眺めたり、なんとなく時間が過ぎてしまったりする日々を過ごすことありますよね。
- 他人と自分を比べて焦ってしまったり
- 「結局自分は何がしたいんだろう?」と迷走したり
このように感じる方も少なくないはず・・・。
この習慣を変えるべく、1ヶ月のデジタルデトックスを実践しました。その結果、心がクリアになり、「本当にやりたいこと」を自然と考えられるようになったんです。
この記事では、ぼくがデジタルデトックスを活用して「やりたいことを見つける」までのプロセスをシェアします。すぐに試せる方法も紹介しているので、ぜひ参考にしてください!
デジタルデトックスを始めて1週間後、こんな気づきがありました。その時のツイートがこちらです。
1週間ほどSNSデトックス中。
— とく🇩🇪│ (@dsuke8803) September 6, 2024
ネット上に溢れる「人生の正解はこれ」「成功とはこうである」といった情報から離れてみる。
自分はどうしたいのか?
何が大切なのか?
向き合ってるつもりでも、
無意識に他人のモノサシが
はいってくる。
思いきって距離を置くことも大切。あらためて感じた。
なぜデジタルデトックスは「本当にやりたいこと」を見つけるのに必要なのか?

気づけばダラダラしてしまう。そんな時間を減らしたくて、デジタルデトックスを始めました。
ちょっとだけ見るつもりで開いたSNS。気がついたら1時間以上スクロールしていた…なんて経験はありませんか?
また、SNSは広告や情報がおおく、気づかないうちに「時間」「お金」「思考」に影響を与えています。
「これは一度リセットしたい」
そう思って、1ヶ月のデジタルデトックスを始めました。
デジタルデトックスを1ヶ月やってみた結果

デジタルデトックスを1ヶ月続けた結果、次の3つの変化を実感しました。
①「誰かの価値観」ではなく「自分の考え」が整理できた
SNSを見ていると、つい他人と比べて落ち込んだり、焦ったりすることがありますよね。でも、SNSから離れたことで、「本当に自分が大事にしたいこと」が整理できたんです。
- 「自分はどうしたいのか?」
- 「どう感じているのか?」
外の情報を遮断し、自分の内側に目を向ける時間を持つことの大切さを実感しました。
②ひらめきを形にできるようになった
デジタルデトックスをすることで、アイデアやひらめきに気づく力が上がりました。
実は人は、1日に4万~6万回の思考をしていると言われています。でも、SNSなどの情報過多で、その「大事なひらめき」に気づかないことが多い。
デジタルデトックスをすると、
- アイデアを逃さなくなる
- 考えを深める時間が持てる
こうした効果があることを実感しました。
③「断捨離」よりも「デトックス」のほうが効果的だった
SNSを断捨離(削除)するのは簡単ですが、「習慣を変える」には時間がかかると実感しました。最初はそわそわしましたが、1週間ほどで慣れます。気づけばSNSに振り回されない状態に。
「デジタル断捨離=削除すること」ではなく、「デジタルデトックス=SNSとの距離感を変えること」だと学びました。
時間とエネルギーを他人ではなく「自分」に使うべき
SNSを見ていると、他人の成功や価値観に影響を受けがちです。しかし、それが本当に自分の望むものなのか、一度立ち止まって考えてみることが大切です。
たとえば「見上げる人の情報」からも、一旦離れてみる。空いた時間で自分と向き合うと、気付きがあります。
今なりたい自分とは、「本当に」なりたい自分なのか?じつは、他の誰かの価値観をめざしてることも。情報を受けとり続けるうちに、まるでそれが、正解のようにみえてくる。
— とく│心の整え方と潜在意識の探求 (@dsuke8803) January 15, 2025
だから情報から離れることも大事。空いた時間で「自分は何を望むのか?」に向き合う。本音は外ではなく、内から見つけるもの。
他人の発信に振り回されるのではなく、自分の時間とエネルギーを自分自身の成長や本当にやりたいことに使うべき。
デジタルデトックスを通して、自分と向き合う時間を作ることで、
- 何を大切にしたいのか
- どんな未来を描きたいのか
が、クリアになっていきます。
情報を制限することで、今まで気づかなかった「本当にやりたいこと」に意識を向けられるようになりますよ。
デジタルデトックスの超シンプルだけど効果的な方法

デジタルデトックスを成功させるために、ぼくがやったことはたった1つです。
「SNSのアプリをアンインストールする」
シンプルですが、これが一番効果的でした。
とはいえ、いきなり消すのはハードルが高い人もいると思います。
そんな方は、まず「1つのアプリだけ消す」ことから始めるのもアリです。
- ステップ1:1日だけインスタを削除してみる
- ステップ2:3日間SNSを見ない日を作る
- ステップ3:1週間、スマホのホーム画面からSNSアプリを削除
このように「小さなステップを試していく」と、無理なくデジタルデトックスを続けられます。
SNSデトックスでやったこと。
— とく🇩🇪│ (@dsuke8803) September 6, 2024
✓Xとインスタ、YouTubeのアプリをスマホから削除
✓Xは「フォロー中」タブに切り替え
✓YouTubeの「おすすめ表示」をオフ
✓LINEニュース→通話記録に変更(LINEからニュースを見られなくした)
SNSを開くけど、費やす時間はかなり減った。もう少しやってみよう☺️ pic.twitter.com/jlTiTYPnCu
そうは言っても、SNSから離れると取り残される不安がある方へ
シンプルで効果的な方法で、アプリのアンインストールを紹介しました。しかしスパッとやめるのも難しいですよね。
- 他の人からどう思われるだろう
- せっかく続けてきたのに・・・
- いまも使うSNSがあるんだけど・・・
- 情報を取りそこねるんじゃないかな
どうしても周りの目や取り残されるような不安を感じてしまいます。

でも意外と大丈夫ですよ!
むしろ情報をカットすることで、必要な情報が入ってきます。たくさんの情報を仕入れる前に、余白を作ることが大事です。
それでも不安に思う方は、「自分の価値観を取り戻す」ことをやってみるといいかもしれません。興味がある方はこちらの記事も参考にしてみてくださいね!
まとめ:デジタルデトックスで自分の時間を持つことが大切
デジタルデトックスを1ヶ月やってみた体験談を書きました。これで終わりではなく、引き続きSNSに時間を奪われないよう注意していきます。
- 自己肯定感が下がる
- 他人と比べて落ち込んでしまう
- 自分との時間を取りたい
といった方はぜひ試してみてください。
それでは次の記事でお会いしましょう。