
トレンドブログは収益をだすために
書き続けないといけないのが不安…
特化ブログに変えたいけど
途中でジャンルを変えても大丈夫?
いまのブログのジャンルを
途中変更してもいいか心配ですよね。
結論から言うと
ジャンルは問題ないです。
僕は2年運営したトレンドブログを
韓国ドラマの特化ブログに変更して
運営した経験があります。
※1日1時間未満の作業で
月15万円~30万円の収益をあげました
ただジャンルを変えるとき
今回お伝えする考え方やコツを抑えないと
下手すれば1年後、ジャンル変更したことを後悔するかもしれません。
そうならないためにも
収益を伸ばしたい、もっと運営しやすいブログを作りたいと思う方は
ぜひ参考にしてみてください。
もくじ
トレンドブログを特化ブログに変更して労力が大幅カットできた

特化ブログへの変更が間違いなくおすすめです。
その理由は主に次のとおり。
- 世の中のトレンドに逐一反応しなくていい
→精神的負担が減る - SEOの検索順位に疲弊しない
→精神的負担が減る - 書かない事を決められる
→時間的余裕ができる - オリジナル記事や体験記事を書ける
→専門性や権威性up
特にトレンドネタから追われない生活は、精神的に楽だし実現できます。
たとえばトレンドブログでこんな経験ありませんか?
想像してみてください。
=====
「ピンコーン♪」
LINEの効果音とともに
話題のニュースが流れてくる。
新ドラマのキャスト、テレビ番組、スキャンダル系etc…
流れてきたニュースリストを確認。
あなたはアクセスが来そうな記事ネタをみつけます。
「あ、これ記事書かなきゃ」
- 営業で外回り中の車内
- 自宅で掃除機をかけている最中
- 別の記事を書いてる最中
- 職場に自分一人だけ残っている時
自分の作業は一旦置いて
すぐWordPressを開く。
記事タイトルつくって、
見出しをつくって、
それから本文を書き始める。
およそ1時間~2時間くらいで
ひと通り書き上げて
ざっくりできたらとりあえず記事を公開。
ふぅ、あとはアクセスが来れば
リライトか関連記事を入れよう。
そういえば前書いた記事の
検索順位はどうなってるかな。
…って、1ページ目から外れてるじゃん。
この間まで1ページ目あったのにッ!
情報量増やす形で記事リライトしておこう。
さて、次の記事は……。
=====
あなたも思い当たる節がありませんか?
上記はまさに過去の僕です。
もはやトレンドブログ中心の生活ですね。
トレンドネタが流れてくれば
脊髄反射的に記事を書いていました。
アクセスに比例して収益が伸びるから
もうとにかく必死。
でも特化ブログに変えてからは
- 日々トレンドネタに追われる事がなくなった
- 書かないことも決めた
というように
トレンドブログとくらべて
かなり負担が軽くなりました。
僕がトレンドブログから特化ブログに
切り替えたタイミングや理由は下の記事に書きました↓

すぐできるトレンドブログから特化ブログへ変えるコツ【ジャンルの見極め方】

ジャンルを変更して特化ブログに変えるコツがあります。
- アクセスが伸びている記事や書きやすい記事
- あなたの経験がある分野
- マネタイズポイントはあるか
- なぜそのジャンルを選んだか理由を説明できるか(理念)
あなたが取り組みやすい順に紹介します。
アクセスが伸びている記事や書きやすい記事
アクセスが伸びていたり、
あなたが書きやすい記事を
中心に記事を書くパターン。
記事を書きやすくなるためおすすめです。
ちなみに僕の場合は、
- 動画系記事が伸びたので記事を量産しはじめる
- 人物系記事が書きやすいので新人系を積極的に狙う
といった事をしてました。
ブログが続かない理由の1つとして
何を書けば良いか分からない場合があります。
アクセスや記事の書きやすさから決める方法でした。
あなたの経験が語れる記事
専門知識や長く経験している記事なら
自身の経験談から記事を書きやすい。
自分の経験から語れば
専門性や権威性が高まります。
要はオリジナル記事が書ける。
どんな記事なら書きやすいか
一度JetpackやGoogleアナリティクスで確認しましょう。
ジャンル変更後の注意点!トレンドブログの感覚は一旦わすれるべし

トレンドブログの感覚で
特化ブログに取り組むと
「こんなはずじゃなかった…」
と後悔することも。
ジャンルを変更する前に、
- トレンドブログと比べてアクセスが減る
- 6ヶ月~1年以上かけてコツコツ取り組むと
この2つは頭にいれておきましょう。
SEOで疲弊しない特化ブログをつくる上で超重要な考え方【知らずに運営すれば1年後100%後悔します】
特化ブログだけでなく、ブログ運営全般にいえる考え方です。
メモしてくださいね。
「あなたはなぜそのブログを運営するのか?」
そのジャンルが稼げるから?
検索されるキーワードがあるから?
格上の人からおすすめされたから?
アクセスが伸びた記事だから?
どれもたしかに大事な視点です。
しかし、上記の考え方だと他のライバルと勝負しなければなりません。
実際それで僕はうまくいきませんでした。
詳細はこちらの記事で紹介しています。

なぜそのブログを運営するのか?
このブログは、「僕自身の体験からほかの人に遠回りしたブログ運営をしてほしくない」という想いで、僕の体験談を書いています。
なぜそのブログを運営するのか、深掘りしてみてください!
まとめ
今回は、トレンドブログをジャンル変更して特化ブログに変える際の注意点や変え方を紹介しました。
トレンドブログをずっと書き続けるのは正直しんどいです。
自分の時間がどんどん少なくなるので
ジャンル変更して続くブログ運営がしたいですね。
トレンドブログはずっと続けるものではない、
と考えています。
その理由はこちらの記事で紹介しています。

コメントを残す