こんにちは、Daisukeです。
2019年5月18日㈯に所属コミュニティの東京セミナーに参加しました。
講師の方は私の師匠と、福岡にお住まいのとある資産家・A先生です。
ブログを始めてから「月収◯百万」「年収◯千万」と私からすれば意味が分からない額が飛び交う中、A先生は会社を4つ経営され、資産は◯十億をお持ちで……ともはや次元が違います。
普通に生活すればお会いする機会はまずないため即決しました。
今回も学ぶ事がおおく、2回に分けてセミナーのアウトプットをしたいと思います。
まずは師匠のセミナーから
大きく成長するためには、オーナーシップが重要
という話を紹介します。
結論から言うと、成功する人は将来自分がどうあるべきかを見据えて行動ができておりこの考え方が非常に重要。
Contents
オーナーシップって何?
「オーナーシップ」とは何かご存知でしょうか?
オーナーシップとは、当事者意識のことです。要するに自分ごととして捉えているかどうか。
担当する仕事を“自分自身の課題”と主体的に捉え、強い情熱と責任感を持って取り組む姿勢のこと。
与えられた職務やミッションに対する自発性、経営に対する当事者意識、参画意識などがオーナーシップを形成する要素
引用:https://kotobank.jp/word/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%83%E3%83%97-677030
毎日タスクをこなすだけ、って会社で働いてるときと同じ。。
将来のあるべき姿をイメージすれば、逆算していま何をすべきか・何をすべきでないかが見えてきます。
「ブログで月収10万円を稼ぐ」という目標があれば、YouTubeをダラダラ見たりTwitterをじーっと観てるだけの時間を取らないハズです。
重要なのは「将来のあるべき姿」
あなたは何のためにブログを書いていますか?なぜブログを始めたのでしょうか?
日々、目の間のやることに追われて、将来のあるべき目標を忘れていませんか?
結果を出す人とは、日々の作業をこなしますが、その裏には将来のあるべき姿がしっかりイメージできています。
逆に結果を出せない人は、日々の作業がただのタスク消化で自分の先の未来をイメージできてないので、なぜその作業をするのかが分からないまま作業を進めることに。
初めて行く場所を「Googleマップで事前に道のりを確認して向かう」のと「行き当たりばったりで向かう」のでは目的地への到着時間に差が出ることは明白です。
ブログはGoogleマップみたく道筋がはっきり分かりません。
ですが方向性を見据えた行動がより早く結果に繋がる事は間違いないです。(コミュニティの先生やブログの先輩の行動をマネすることもポイント)
自分自身を振り返ってブログを続ける理由
目の前のタスクに追われるだけだと、本当に大変ですしモチベーションもなかなか続くことがありません。
私自身、もしただ単に記事を書くことが単なる苦痛なタスクでしたら大変ですし続いてないでしょう。
私の場合は自分のあるべき姿は何なのか、ブログを始めた理由を振り返ると、
- 好きな時に、好きな場所で仕事をして美味しいものを食べる!
- 若い内にまだ知らない世界を肌で感じる
この2つが大きな理由です。
以前の職場では、勤務時間・食事する場所・着る服などすべてが設定されていました。
でも、「今日はドトールで仕事しようかなぁ~」とか「すこし遠いけど良い感じの食事処があるから行ってみよう」とか自由にしてもいいと思うんです。笑
自分は将来、いままでお会いした方々を巡る旅をします。
第2のふるさとがいくつかありますが、全然あいさつに行けてないし、また行きたいですし!
ブログで稼いでいれば、行った先々で仕事はできますし、何なら旅先での出来事がコンテンツになります。
普段ブログで書くような チケット 購入方法 とか トラブル 対処法 とか経験すべてブログにできる点が興味を引きました。
子どもの頃からしたかった世界一周が、ブログで実現できる。自分のあるべき姿は「コレだ!」と思っていまは日々仕事に取り組んでいます。
潜在意識への刷り込みが大事!
将来あるべき姿を叶えるには、潜在意識への刷り込みが重要です。
潜在意識とは無意識の部分。意識できる所は顕在意識と呼ばれます。
潜在意識で「自分は何をやってもうまくいかない…」と思い込むと、いざ「がんばるゾ!」と意気込んでも潜在意識がジャマしてうまくいかないための行動(=行動しない)を取ってしまいます。
潜在意識って”無意識に”行動に現れるため、意識して変えないと自分でコントロールできない点が怖い部分です。
逆を言えば、潜在意識に自分のあるべき姿や将来の目標像で埋めると、サボり知らずの最強が出来上がりますね!
潜在意識の書き換えは一朝一夕で出来るものではありません。
あなたの人生分積み上げてきたモノですから、1日で変えられたら苦労しないですよね。(できたら助かりますw)
ジワジワと時間をかけて変える必要があります。
ブログとおなじです。
すぐに成果は出ないけど「継続はちからなり。」結果は後から付いてきます。
潜在意識の刷り込みも筋トレもダイエットも読書もぜんぶ継続が成果を出すいちばんの近道。時間をかけて「成功した後の自分」を刷り込みましょう。
潜在意識への刷り込みでおすすめな方法は?
潜在意識ってそうそうかんたんに変えられるものじゃない事が分かっても「じゃあどうすれば良い?」
そう思う方も多いでしょう。長年の経験や周囲の環境によって積み上がったものですので。
おすすめのポイントは「書き出す」「見方を変える」の2点!
紙に将来のあるべき姿を書き出す
潜在意識を書き換えるにはズバリ、紙に目標を書いて持ち歩くこと!
私は師匠と個別通話をした時にこのお話を伺って、スマホケースの中に「将来のあるべき姿」を書いた紙を挟んでいます。
紙に将来の自分のあるべき姿を現在形で書き出して、スキマ時間にちょこちょこ確認。
「現在形で」書き出す事がポイントです。
「~したい」と願望を書くと、現在の自分と比較してできてない認識を持つので結局顕在意識には「達成できない自分」が刷り込まれます。
最初は恥ずかしい気持ちも分かりますが、ここはズバッと言い切りましょう。
文章を書く時もそうですよね、「~のようです」「~らしいです」を多用すれば何だかモヤっとした文章になります。
「~です。」「~ます!」とズバッと言い切れば、説得力がある文章に。
記事の場合起きてない事実を言い切るのはアウトですが、自分のあるべき姿はあなたのモノ。「いまは」事実ではなくとも「将来起こる事実」です。
言い切って自分で自分を説得しましょう。自分をコントロールするのはあなた自身。言い続けたら説得できるのが良い所です。
見方を変える
ネガティブな感情をポジティブに変換します。
- 自分にはできない
- 自分は他の人より劣っている
など感じた時はポジティブに変換する。
たしかに◯◯はできなかったけど、ここまでできたよね。みたいな。
隣の芝生は青いと言いますが、周りを見渡せば自分よりできる人なんてごまんといます。
そりゃあ落ち込みます笑
比較するのは過去の自分とだけで良いんです。
- 昨日よりはやく書けたかも!
- 先月は◯◯円だったけど今月もっと稼げとるやん!
- 30分だけ作業したけど集中できた
などなど。
こういった小さな成功体験の積み重ねが自分の潜在意識に良い作用が働きます。
コミュニティをうまく活用する
あなたはどこかのコミュニティに参加していますか?
所属していたら、うまく活用できているでしょうか?
コミュニティに所属する事のメリットは
- 実績を出す人がすでにいる
- 理想とするスタイルを叶え始めてる人がいる
- コミュニケーションを図ることで記憶の活性化に繋がる
- 自分より先に進む人が自分のロールモデルとして順当に成果を出す目標になる
といったメリットがあります。
自分一人だけだと、モチベーションが下がるとどうしても上手くいかないです。
しかし、相談する相手がいると分からない事は相談できますし、何より同じ共通項を持つブログ仲間同士楽しいですよね。
せっかく所属するコミュニティがあるなら活用しない手はありません。
まとめ
師匠のセミナーで「オーナーシップ(当事者意識)を持つこと」の重要性を勉強しました。
当事者意識を持って、自分のあるべき姿をイメージして潜在意識から自分の行動を変える必要があります。
すぐに変えるのは難しいですが、特に「紙に書き出してよく振り返る」事がシンプルでかんたんにできる方法です。
日々のタスクの先にある将来を見据えて行動する事が成功への近道!