【音声学習】ビジネスの勉強で聴くべきおすすめ教材3選!4年の体験談を元に話してみる

今回は4年間、音声学習を続けてきた経験を元に、おすすめの音声教材を3つ紹介します。




特に、


  • 副業でビジネスに取り組む人
  • 自分に自信がない人
  • 勉強時間が確保できない人
  • 「勉強」自体苦手な人




このどれかに当てはまる人は
ぜひ参考にして実践してください!

音声学習で得られる最大のメリットとは?

音声学習のメリットは何だと思いますか?


  • 時短学習ができる
  • すきま時間を活用できる
  • 何度も聞くことで知識を覚えられる




といった効果がありますよね。




たしかに上記のメリットも音声学習の効果の1つです。



しかしその中でも、
音声学習の最大のメリットを挙げるなら




”思考の流れが身につくこと”




です。




マザーテレサは次のように話しています。



思考に気をつけなさい、それは、いつか言葉になるから。

言葉に気をつけなさい、それは、いつか行動になるから。

行動に気をつけなさい、それは、いつか習慣になるから。

習慣に気をつけなさい、それは、いつか性格になるから。

性格に気をつけなさい、それは、いつか運命になるから。

マザーテレサ




音声学習であれば、聴き続けることで
話し手の思考が「当たり前」に感じることがあります。



内容を聴いていて、
下記の状態になればしめたもの。


  • 飽きた
  • もう何回も聴いたからいいよ
  • 次の言葉が浮かぶ
  • 映像が浮かぶ




逆に言えば、
上記の感覚がなければ聴き込みが足りません。

僕は少なくとも10回以上は、同じ音声を聴き返しています。

続けることが難しく感じる人は、行動のハードルを下げる

かんがえるさん
かんがえるさん

続けるのが難しいんだよね




音声学習が大事なのは分かるけど、
継続が難しくて…。



こういう声をよく聞きます。




音声学習するぞ!と意気込まなくて大丈夫です。



もっとハードルを低くしてみてください。



僕がおすすめするのは、
「イヤホンを耳につけること」
です。



は?イヤホンをつける?



そう、たとえばブログを書く場合、
記事を書けない時ありますよね?



それでも、WordPressを開く。



WordPressすら開かなくなれば
段々ブログを書くのが面倒になり
最終的に書かなくなります。



せっかく続けてきたのに
辞めてしまうので結果も出ないうえに、
「また続かなかった」と自己否定する場合もありますね。



だから、できるところまで行動のハードルを下げる。



僕はAftershokz(アフターショックス)の骨伝導イヤホンを使っています。






ワイヤレスなのでコードの煩わしさがないし、耳に入れるイヤホンが苦手なので、骨伝導イヤホンを重宝しています。

音声学習を続けるコツは?

思考の流れを身につけるコツは
文字通り、四六時中聴くこと。


  • 通勤中
  • 休憩時間
  • すきま時間
  • 睡眠学習




「勉強する時間がありません」




という人でも、
イヤホンを耳にかける時間すらない人はいないでしょう。



僕の通勤日の音声学習時間は次のとおりです。


  • 自宅から徒歩で最寄り駅に向かう間(10分)
  • 電車を待つ間
  • 最寄り駅から徒歩で職場へ向かう間(15分)
  • 昼休み(45分)
  • 休憩時間(15分)
  • たまに睡眠学習




徒歩の時間は、往復するのでそれぞれ2倍して「20分」と「30分」。




合わせると、少なくとも1日に1時間40分は音声学習していますね。
僕はこれを2022年5月17日時点で、9ヶ月間続けています。



やることは、


  1. イヤホンを買う
  2. 音源をスマホにダウンロードする
  3. 外に出る時にイヤホンを耳にかける




これだけです。




「音声学習ができません」という場合は、
1~3のどれかができてません。




机に向かって「2時間勉強するぞ!」と気合い入れても、なかなか続きません。



しかし音声学習なら、歩きながら、昼ごはんを食べながらでもできます。
ラジオ感覚で聴き流すだけでOKです!



ぜひ取り組んでください。



次の章では、僕の4年間の経験を踏まえて、音声教材の選び方を紹介します。

音声教材の選び方

この章では音声学習を進める上で、
どういう要素で選ぶべきか紹介します。

  • 学びたい分野で成功している人の音声
  • 手法の解説ではなく、思考の流れが身につく
  • ラジオ感覚で聴き流せる
  • 事例が豊富

学びたい分野で成功している人の音声

その分野で成功している人の音声を聴き込みましょう。



特にビジネスで間違いがちなのですが、


「稼いだ額」を成功基準にしてはいけません。

「コンサル生にいくら稼がせた」もあてになりません。




稼いだ金額は興味性にはなりますが、
それだけを推している発信者は要注意。



1つの分野を上り詰めた人や
他ジャンルでも成功を収めている人を選びましょう。

手法の解説ではなく、思考の流れが身につく

音声学習の目的は、思考の流れを身につけることです。

成功者の考え方が、当たり前になるまで、聴き込むことです。



だから手法の解説を聴き込んでも
意味がありません。



例えばアフィリエイトの稼ぎ方、とか
WordPressの立ち上げ方、といった音声ですね。



ではどういうものが思考の流れが身につくのか?

4年間、音声学習を続けてきて



「セミナー形式で参加者向けに話しているもの」



はおすすめです。



なぜなら反応を見ながら話す事で、
よりわかりやすく解説しているため。



パワーポイントでの解説動画でどんどん先に進むものありませんか?

頭で情報を処理できないまま、聴くのが面倒になり、聴くのをやめてしまう。




セミナー形式であれば、よりわかりやすく聴けますよ。

ラジオ感覚で聴き流せる

ラジオ感覚で聴き流せることも大切です。

つまり、ストレスなく聴き流せるということ。




僕の音声学習にあてる時間は
だいたい1日1時間40分です。



2時間近く集中するのは難しいですよね。



ましてや内容がスッと理解できない音声は聴き続けられない。


ラジオ感覚で聴けるくらい、
ストレスが少ない音声を選びましょう。

事例が豊富

事例の数は、結構重要です。

配信者だけが成功しているパターンがあるため。




成功事例や問題解決の事例の多さは、再現性の高さとも言えます。




もしかするとあなたはこう思ったかもしれません。



「事例が多いということは、すでに参入できないのでは?」




発信者が「手法だけ」を発信している場合は、後続は不利になるでしょう。

ですが、思考の流れやビジネスの思いつき方といった内容であれば、0から1を生み出せるため、飽和がありません。



成功事例を参考にすれば、あなたは同じ過ちを繰り返すことなく、作業を進められます。



事例がどれくらいあるのか、ここも参考にしてくださいね。

ビジネスの勉強で聴くべきおすすめ音声学習教材3選

ここまでで、音声学習がおすすめな理由と、どういう教材を選ぶべきかを紹介しました。


かんがえるさん
かんがえるさん

どういう音声教材が良いの?




このように具体的なおすすめがどれか迷っているかもしれません。

僕はこの3つに出合うまでに、4年間の時間と労力、500万円というお金を使いました。

あなたは僕と同じ苦労をする必要はありません。

もしあなたが何かしら教材やコミュニティで勉強していても、問題ないです。

  • 次世代起業家育成セミナー
  • ジェームス・スキナー
  • 紳竜の研究

次世代起業家育成セミナー




まず1つ目が「次世代起業家育成セミナー」です。

上の画像が、講師の加藤将太さん。


  • 創業1年目で1.1億の売上を達成
  • 1年2ヶ月後、Amazon法人部門月間売上高2位(4583万円)
  • 全人口上位2%のみが入会できる非営利団体「MENSA」の会員
  • 京都大学を卒業後、同大学院でMBA取得
  • プロライン、せどり風神開発者




こちらは加藤さんがテレビ出演した時の動画。
※隣の男性は、次世代起業家セミナーの学長を務める、ドクターシーラボの元社長・池本克之さん







次世代起業家育成セミナーについては
下記の記事にまとめているので
タップして読んでみてください。

非公開: 次世代起業家育成セミナーとは?起業成功に必要なことはノウハウではなく…

ジェームススキナー

ジェームススキナーは、アメリカ出身の経営コンサルタントです。

YouTubeアカウントがあり、僕は成功哲学や自己啓発の動画をよく視聴しています。



音声ではないですが、

モチベーションを上げたい場合は、ジェームス・スキナーの『100%』という著書がおすすめ。

  • トライアスロン北京五輪代表選手
  • World Supermodel Japan 2012日本代表
  • ソプラノ歌手
  • 前ザ・リッツ・カールトン日本支社長
  • 日本No.1ポータルサイト代表
    etc…

といった、様々なジャンルで成功を収めた方々も影響を受けています。

紳竜の研究

島田紳助さんがどのようにお笑いを分析してきたのか、詳しく解説しているDVDです。

堅苦しくなく、トークが始まるや否や、あっという間に話に惹き込まれます。

紳助さんの分析思考は様々なジャンルで応用ができますよ。

Amazonよりメルカリの方が安く変えることがあるので、まずはメルカリをチェックするといいかと。

14時間の音声教材が無料お試し体験でもらえる

先ほど、3つのおすすめ音声教材を紹介しました。

ただ注意点として、

  • ジェームス・スキナーのYouTubeは、セミナーの一部切り抜き(全体を視聴できない)
  • 紳竜の研究は安くても数千円。Amazonで5000円かかる。

ということが挙げられます。

(すごく勉強になるので、何度も聴いて欲しいですが)



また、ビジネスに直結する話としては
次世代起業家育成セミナーがおすすめです。



僕自身、9ヶ月間学び続けてきた正会員。



無料お試し体験では「特別編」動画が配られています。



東京編、大阪編があるのですが、
メールアドレスの登録(or スマホはLINE登録)のみで、内容の出し惜しみなし、14時間のセミナー動画を視聴できます。




僕は無料動画を学び、1ヶ月経つ頃に「4年と500万円かける前に知りたかった」と思う内容ばかりだと気付きました。




「起業知識」や「思考の流れ」を知らずに、ビジネスを続けていれば、

この先も確実に頓挫するし、新しいノウハウに振り回され、お金だけ浪費することになっていたはず。




そうならないためにも、起業知識は確実に身に着けておくべきです。

無料お試しで測定できる「起業センス」診断はぜひ受けてみてくださいね。



詳細はこちらから確認できます。



リンク先に移動したら、下にスクロールし、
メールアドレス(or LINE)を登録してください。




送られてくる動画を順番に視聴していってくださいね。

次世代起業家育成セミナーの無料お試し体験

まとめ

今回は僕の4年間の経験から、
音声学習で視聴すべき音声教材を3つ厳選しました。

  • 次世代起業家育成セミナー
  • ジェームス・スキナー
  • 紳竜の研究

上記の3つは、

何度もリピート必須です。




まずは1ヶ月間音声学習を繰り返してみてくださいね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。