「あー、もう良いよ。あっちの片付けしといて。」
フリーター時代、アルバイト先で受けた戦力外通告。
マルチタスクが苦手な僕は、複数の指示を受けると頭の中で整理が付かず目の前の事で精一杯に。
当時コーヒーチェーン店でバイトした時も、
- 注文の品1つ作る間にオーダーの紙がどんどん溜まる
- 当時、焦りすぎて3回連続で調理手順間違えてやり直し
- 返却口に食器が溜まる
- 予備の食材が切れる
- 慣れないレジ打ちに時間がかかる
など、てんやわんや。
そうするうちに冒頭の”戦力外通告”。やるせない気持ちに包まれます。
これに限らず、”戦力外通告”される場面があって、落ち込む事がありました。
ですがマルチタスクが苦手な僕でも、ブログで月収100万円に達成する事ができました。
その経験を踏まえてもしあなたがマルチタスクが苦手で悩んでいる、そして克服できずに悩んでいる場合、こちらの記事を参考にしてみてください。
結論から言うと、優先順位を決めて一点集中型に切り替えるだけでかなり変わります。
今後マルチタスクに悩む事なく、物事に取り組めるようになりますよ。
僕がどうやってブログで成果を上げたかこちらの記事で解説しているので、参考になると思います。こちらも合わせてご覧ください。
★トレンドアフィリエイト(雑記ブログ)で月収100万円達成した時に意識した5つの事
もくじ
マルチタスクが苦手なら無理に克服しようとする必要はない?
マルチタスクの状態って、何をすれば良いか分からないですよね。
上手なひとは、頼まれた仕事を時間内にしっかりこなすしテキパキ仕事をこなしています。
「それに比べて自分は…」って比較して落ち込んでしまう事はよくありました笑
今でこそ懐かしむくらいの余裕はありますが、今は無理に克服する必要もないと思います。
というのも、自分の得意な所ってどこか考えた時にそこを伸ばす方向で考えてみたからです。
集中力がある
やることの整理が付かない時は思考停止してした事もありますが、集中した時は時間を忘れて一気にやりきる事ができます。
組織で働いた頃は気づきもしませんでした。
じっくり考えて取り組む事ができる
時間に追われて仕事をすると、焦って仕事に支障をきたしてしまいます。
ですが自分で決めた期限には集中して取り組む事ができるんですよね。
お昼ごはんまでにこのタスクを終わらせる、みたいな。加えて自分で期限を設定した時はじっくり考えて取り組む個tができるんです。
時として瞬発力は大事だけど、集中して取り組むのが得意ならその能力を最大限に生かして仕事をすれば良い!
マルチタスクが苦手な人が力を発揮するには?
マルチタスクが苦手な人が力を発揮するには、
【タスクを整理して、優先順位を付ける】
【1つのタスクに集中してそれが終わるまでは他のタスクをしない(気分転換はOK)】
この2つを意識するだけでも全然タスクの達成率は変わります。
僕はブログを本業に仕事をしていますが、以前は「AもやってBもやって…。あ、Cもやんなきゃ。」と整理できず、結局どれもできずじまいな事がよくありました。
やろうと思ってた事がその日に終わらないと、「できなかった…」とテンション下がってしまったり笑
次の日に終わらせれば良い話ですが、引きずってしまう場合もある点厄介な所。
優先順位を付けて1つのタスクを終わらせる。
その日の内にタスクを終わらせると、達成感が自信を付けるきっかけになりますし、何より翌日の仕事が捗る事この上ないです!
マルチタスクが苦手なのは、タスクを整理すれば後はこなすだけ。
- 重要度
- 時間的な制約があるか
- 時間を短くする工夫はできないか?
などでタスクを振り分けてみてくださいね。
仕事の進め方や鍛える方法はある?
この章では仕事の進め方やマルチタスク苦手なあなたが能力を鍛える方法を解説します。
- 物事に優先順位を付ける
- 一点集中して取り組む
- 自分が得意なフィールドを見つける
- 仕事に慣れる
1つずつ紹介しますね。
物事に優先順位を付けられているかどうか
おそらくこれが一番の要員ではないでしょうか?
AとBとCのしごとがある時、あなたはどれから手をつければ良いか整理がついていないかも知れません。
もしくは全部を同時進行で進めようとしていませんか?
- 時間的に早く終わらせるべきなものは?
- 内容的にすぐに終わるようなものは?
- 時間がかかるものは?
といった感じでタスクを一度整理整頓してみましょう。
一点集中して取り組む
マルチタスクでてんやわんやしてしまう人は、
- 優先順位が付けられてない
- 1つの仕事が終わる前に次の仕事に取り掛かろうとしている(結果的にどれも中途半端)
なので、
【1つの仕事に集中する】
これを意識して形にすることが大事です!
自分が得意なフィールドを見つける
僕の場合ですが、ずっと営業や接客の仕事をしてきましたがどれもうまくいきませんでした。
あまり得意でないからこそ、あえて選んでたのですが難しいです。
例えるなら、カナヅチで水に入るのが苦手だけどライフセーバーやってるみたいな。(これは絶対にやめてほしい笑)
代わりに文章は考える時間がある分、嫌いじゃなかったんですね。
自分の中で少し活路を見出した感覚があったので、僕はブログを始める事にしました。
やっていく中で、改めて自分に合うフィールドを見つけられた気がします。
仕事に慣れる
今の仕事の中で苦手だけど、マルチタスクを克服したい場合もあると思います。
その場合は「一刻も早く仕事に慣れる」これに尽きますね。
マルチタスクで悩むのは整理が付かないからだと話しました。
自分の仕事が整理できてない→仕事に慣れてないからどう行動すれば良いか分からない。
であれば、仕事に慣れるしかありません。
例えば、料理の準備をするのも初めて準備する時と2回、3回と経験したときでは手際の良さは変わりますよね。
下味を付けるものは準備してから、食材を切って、炒めて…と手順をこなせるわけです。
整理できてないと、手順の最後に「下味の準備してない…!」て事も起こり得るのです。
まとめ
今回は苦手なマルチタスクを克服しないまま月収100万円を達成できたコツと第して記事を紹介しました。
仕事は自分の得意なフィールドを見極めるのが大事です。
苦手な所で勝負し続けるのはあまりおすすめしません。
延長線上に自分がやりたいことがある場合は、克服するために頑張れますが、そうでないと疲弊するだけ。。
何の目的もないのに素振り100本やれと言われてるようなもの…!
具体的にマルチタスクを避けて仕事をするには
- 物事に優先順位を付ける
- 一点集中して取り組む
- 自分が得意なフィールドを見つける
- 仕事に慣れる
といった事が僕が経験した事です。
ぜひ試してみてくださいね。
関連記事
コメントを残す