芸能以外のトレンドアフィリエイトで稼ぐ方法は?芸能ネタをやめたい人は必見

✓毎日芸能ネタを追いかけるのが疲れた…

✓芸能以外でトレンドブログは書けないの?

トレンドネタを見つけると『すぐ書かなきゃ!』と反応してしまう



あなたは、このようなトレンドブログの悩みはありませんか?

先に断言します。


トレンドブログを書き続けても、この先「労働地獄」から抜けだせません。




なぜ僕がこう言えるか、それは僕自身が下記の経験があるからです。

  • トレンドブログを2年間とりくむ
  • 雑記でトレンドネタを毎日更新した
  • 2年目に月収200万円を達成
  • しかし月収200万円売り上げてトレンドの限界に気付いた



そこで今回の記事では、

  • 芸能以外でおすすめなトレンドネタ
  • トレンドネタの正しい使い方
  • 労働地獄から抜け出すにはどうすればいいか



を話していきますね。

この記事を読めば、トレンドブログに費やす時間を大幅に節約できます!




※ちなみにブログで稼ぐために、眠い目をこすりながら記事を書いた経験それ自体は、僕は全然ムダになってないし今につながってると思ってます。



なのでトレンド経験が「ムダだった」とは思わないでくださいね!



もしあなたが行き当たりばったりのブログ運営に疲れたなら「サイト設計からつくる」のがおすすめです。

↓↓↓

ブログサイト設計記事のサムネイル
【もう悩まない】ブログサイト設計のやり方とは?具体的な4つの手順まとめ

芸能ネタやトレンドアフィリエイトをやめた3つの理由

光が差す廊下




あなたが芸能以外の記事ネタを探す理由はなんでしょうか?

僕は次の3つの理由がありました。

  1. トレンドブログ中心の生活がイヤだから
  2. 収益がトレンドネタに左右されて不安だから
  3. 芸能ネタに興味がなくつまらないから

理由その1:トレンドブログ中心の生活がイヤだから

これが個人的に1番の理由。

僕がブログを始めた目的にあわないからです。

というのも「時間や場所に縛られない生活がしたい!」と思ってブログを始めました。



たしかにトレンドアフィリエイトではじめて収益が出たときは「ブログで収益が出るんだ…!コレすげぇ…!」と嬉しかったです。



だからガンガン記事を書いてたんですね。

でも時間が経つにつれて、すこしずつ違和感を覚えます。

  • 朝4時に起きて出勤前に1~2記事投稿
  • 休日は10時間ブログに費やす
    ↑けどネタが見つからず書けないことも。
  • 深夜3時まで書いて、翌日仕事中にデスクで寝てたことも…(もちろん呼び出しくらう)
  • 更新をとめれば収益がおちる不安や焦り



このようなセルフブラック労働が、僕にとってボトルネックでした。

だいすけ
だいすけ

これじゃ「トレンドブログが」中心の生活じゃん…

いつまでも続けられないよな

理由その2:収益がトレンドネタに左右されて不安だから

「雇われずに自分の力で稼げる力をつけたい」



こんな想いでブログを始めたのに、自分の収益が世の中のトレンドに左右されては精神的にもキツイです。

さらに収益が落ちないよう、次々と記事を書くため落ち着いてすごせません。



本当の気持ちは「もうトレンドやめたい」と思っている。

でも「収益が落ちるのが怖い…」という板挟みで手を止められないんですよね。

理由その3:記事ネタに興味がなく書いてもつまらないから

これオブこれ。まじで。

記事ネタに興味がないので、書くモチベーションが続きません。

悩む人
悩む人

モチベーションとか関係ないんじゃない?

アクセス集まるなら書かなきゃ損でしょ



たしかに「モチベ不要!」「稼ぎたきゃ書け!」みたいな根性論も否定はしません。



それで稼げるのも事実なので。

ですが興味があるネタが書いてて楽しいし、文章に熱が入ります。



つまらない記事と楽しい記事、どちらが続きやすいか言うまでもありませんね。

だいすけ
だいすけ

だから「記事ネタに興味がない」というのは、ブログ運営において致命的なんです。

【芸能以外で稼ぐ方法】アクセスを集めた記事ネタ&稼げるトレンドジャンル

  • 音楽ネタ
  • テレビ番組
  • お祭りネタ
  • スポーツネタ
  • 季節ネタ
  • Twitterで話題のネタ
  • 地域ネタ×〇〇

詳しく解説しますね。

音楽ネタ

音楽が好きな人や好きなアーティストがいる人におすすめです。

音楽ネタの例。

  • YouTubeで人気のアーティスト
  • TikTokでバズった歌手
  • 今年注目の人気アーティスト
  • 音楽フェス情報まとめ

テレビ番組

テレビを観ながら稼げるのでおすすめですね。

  • 番組内で注目が集まった人、モノ、サービス
  • アニメやドラマの見逃し配信や再放送
  • SNSで話題になったこと

お祭りネタ

日本各地で開催される「お祭り」。

  • 観覧方法
  • チケットの予約
  • 見どころ

スポーツネタ

年間を通してスポーツイベントはあります。またワールドカップのようなビッグイベントもありますね。

スポーツ好きに超おすすめ。

  • 野球
  • サッカー
  • マラソン
  • 卓球

季節ネタ

  • クリスマス
  • ひな祭り
  • 海開き

といった、季節性のある記事ネタは毎年アクセスを期待できます。

Twitterで話題のネタ

Twitterでは気軽にツイートできるため、実はトレンドの把握におすすめです。

地域ネタ×〇〇

地域ネタは意外とライバルが少ないですし、地域ならではの濃い情報を書けるためおすすめです。

また、

  • 地域×スポーツ
  • 地域×お祭り
  • 地域×テレビ番組(ローカル番組)

のように、お祭り全体だとライバルが多いけど、「地域」を組み合わせることでライバルがいない場合があります。

ぜひ地域ネタは狙ってみてくださいね!

最後に:トレンドアフィリエイトは芸能以外にある

今回は『芸能ネタに疲れてトレンドブログをやめたい人へ』と題して紹介しました。

なぜトレンドブログを書いているのか、目的不明でトレンドブログを運営すると辛くなって結局やめたくなることも。

収益化を目的としますが、アクセスを集め、どの記事ネタなら自分が書きやすいか「種まき」も目的にするとただ闇雲にトレンドネタを追い続けることはなくなります。

書きやすいネタが見つかれば、そのテーマやジャンルを横展開orテーマを深掘りして特化ブログを運営することを提案しました。

現在トレンドブログを運営しているあなたにとって、何か参考になれば幸いです。

質問や感想があれば下のコメント欄に書いてもらえれば返信しますね!

ブログサイト設計記事のサムネイル
【もう悩まない】ブログサイト設計のやり方とは?具体的な4つの手順まとめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。