こんにちは、Daisukeです。
あなたは普段、インスタに写真を投稿していますよね。
この記事を読んでいるということは、
- 毎回投稿するのが手間
- 自分のアカウントへの訪問者をリサーチしたい
など、インスタで予約投稿する方法を探しているはずです。
予約投稿の1つにクリエイタースタジオがあります。クリエイタースタジオとは、Facebookが提供するインスタグラムの公式分析ツールです。
※2012年にFacebookはインスタを10億ドルで買収しましたね。
今回は、Instagram(インスタ)の画像を予約投稿できる「クリエイタースタジオ」の登録方法や使い方を紹介します。
クリエイタースタジオの利用はこちらをタップ。
もくじ
クリエイタースタジオ(インスタ予約投稿)の登録方法手順を画像付きで解説
クリエイタースタジオの登録方法はとても簡単です。
- クリエイタースタジオにログイン
- 利用開始(基本情報の入力は不要)
※Facebookアカウントとインスタアカウントが必要です(インスタはプロアカウント)
それでは画像を付けて紹介します。
クリエイタースタジオにログイン
クリエイタースタジオのサイトにログインしたら、青いボタン「開始する」をクリックしましょう。

利用開始
「基本情報を入力して…」
と構えていましたが、ログイン完了しました。インスタのプロアカウントと、Facebookアカウントを持っていたため、スムーズにログインできました。
もし、あなたがFacebookアカウントを持っていない場合はアカウントを取得してください。
また個人用のインスタアカウントの場合は、プロアカウントに切り替えましょう。

インスタの投稿画面に切り替える
下の画像がホーム画面です。※2020年5月3日時点
インスタに投稿する場合は、画面上部のインスタアイコンをクリックしましょう。

クリックするとインスタカラーに画面が切り替わります。

「InstagramへのアクセスをFacebookページのメンバーと共有しますか?」
と出てきますが、個人で運用していれば他の人に権限を渡すことはないので「OK」で進めてください。

リンクしたいインスタアカウントを確認したらログインします。

ログイン完了&実はメニュー画面でいいねの合計数が確認できる!
2019年9月下旬頃からインスタのいいね数が非表示になりました。
利用者がいいねを求めて、「インスタ映え」を追求するあまりマナー違反報告が多数寄せられた事がきっかけ。
いいねの非表示は、不特定多数からの「いいね」を獲得したかではなく、
- コミュニティの中での繋がりやコミュニケーションを充実させる事
- 写真や動画のクオリティを重視してほしい
といった狙いでした。
ですが、ビジネスアカウントを運用しているのであれば、どの投稿が反応が高いかデータが欲しいですよね。
クリエイタースタジオではメニュー画面からひと目で「いいね!」の数が見える仕様になっています。
編集も簡単で使いやすいです。

クリエイタースタジオ(インスタ予約投稿)の使い方は?
それではクリエイタースタジオでインスタを予約投稿する方法や簡単な使い方を紹介します。
メニュー画面の左上にある「投稿を作成」から画像を投稿できます。

今回は「Instagramフィード」をクリックします。


画像は
- ファイルアップロード
- Facebookの投稿
のいずれかから選択してください。

投稿は、
- 今すぐ公開
- 投稿日時を指定(予約投稿)
- 下書きとして保存
があります。
予約投稿は、プルダウンリストから時間を選択するか、数分単位で時間を入力することも可能です。
日時を選択したら公開しましょう。

まとめ
今回は、インスタの予約投稿ができるクリエイタースタジオの登録方法や使い方を紹介しました。
Facebook公式のインスタ分析ツールで、日本語に対応しているため使いやすいです。
ぜひ利用してみてくださいね。
コメントを残す