「あー、空からお金降ってこんかなぁ。」
僕は学生時代ふとした時によく考えてました笑
いま振り返れば、不毛な事に想いを馳せていたなと。ただ、想像力を鍛えていたと思って良しとします。
鍛えられてたかはさておき、
今回は情報やチャンスは自分から取りに行くべしという話です。
僕は元々時給800円のフリーターとして働いていました。そこから1年間ブログに取り組んで少しずつライフスタイルが変化している事を実感しています。
これは情報やチャンスがある時に積極的に飛び込んで、周りの方に助けてもらえた結果だと思うので、今回は積極的にチャンスを掴みに行くメリットをお話しします。
もくじ
初心者は情報の取捨選択が難しい件
SNSでは日々有益なツイートや、目を見張るような内容を見かけます。
また有料級の内容を無料で提供している情報発信者の方もいらっしゃいますね。
どれも有益なのは間違いないですが、あなた自身に採用できる情報はどれがあるでしょうか?
- ブログのデザインを変えるなら〇〇がおすすめ
- 記事タイトルの文字数はこれくらいが良い
- ワードプレスのテーマは有料?無料?
日々こういった情報を受動的に受け取っているだけになっていませんか?
たくさんの情報に囲まれても取捨選択しないとうまく活用する事が難しいです。
チャンスは自分から掴みに行くべし【積極性】
僕はブログを始めた時知識が全くなかったので、とにかく先生に質問する事に務めました。
最初は自分が分からない所が分かりません笑
ですが、記事を書いて先生に質問して、先生のコンテンツを繰り返し見る中で、段々と落とし込めてきます。
「あ、そういう事か!」と、突然ストンっと腑に落ちる事もあれば、考え方の部分は気付いたら「前より上手くなったかな」と変化を感じる事も。
いまあなたが先生に聞ける環境にいるのであれば、どんなに少なくとも1日1回質問したり話に行きましょう。
例えばパーソナルトレーナー付きで筋トレジムに通ってるのに、1人でウォーキングマシン乗って帰るって相当勿体ないですよね。
取り組み方や考え方のヒントを得られるはずです。最適な環境をうまく活用しましょう。
セミナーや懇親会など誰かに会える機会には積極的に参加した話
じっと待ってても誰も教えてくれません。
セミナーや懇親会があれば、予定を調整して参加するなどですね。
僕は所属するコミュニティでセミナーがあると参加していました。
地元・佐賀県から東京や大阪、福岡、京都、沖縄と様々な所に勉強する為に出向きました。
正直、往復の交通費と宿泊費はえらいことになってましたね。
ただ自腹を切ってるからこそ、「ただでは帰らない」「最低でも1つは学んで帰る」って意識でメモしたり質問してました。
支払った分はしっかり自分で稼いで取り返す気持ちで毎回臨んでいました。
いろいろな所で顔を出したお陰で、自分の事を知ってもらう機会も増えて凄く嬉しいです。
【注意喚起】参加して終わりになっていませんか?
セミナーに参加して、その時は分かった感覚になっても行動に落とし込んで、継続しないと成果は出てきません。
例えば、
- 教材を買ってそのまま
- 質問せずに講座の期間が終了
これだとせっかく質問できる環境に身を置いても非常に勿体ないです。
「学生時代に新しい単語帳買ったは良いものの勉強しないまま」みたいになっています。
自分自身の為にも自腹を切ってる訳ですから、取り返す気持ちで環境をしっかり活用していきましょう。
まとめ
今回は自分から情報を取りに行くべきって話をしました。
確かにブログやSNSを使えば、多くの情報に触れられますが、情報の取捨選択は初心者の段階では難しいです。
なので知ってる人から聞くのが一番。
自分から聞きに行ったり、質問できる環境にいるのであれば積極的に聞いてその環境を十二分に活用する事を意識しましょう。
コメントを残す