自分のブログを持つメリット・デメリット【メディア運用歴3年の筆者が語る】

こんにちは、だいすけです。

この記事は

  • クラウドソーシングの低単価タスクに疲弊してしまった
  • 副業で月1~3万くらいは稼げるけどそれ以降伸びない
  • 自分の自由な時間を作りたい
  • ただ自分のメディアを持つのが難しそうで躊躇してる

と思う方に向けた記事です。

僕は2020年12月29日時点でブログ歴3年。発注者としてクラウドワークスを利用し、外注ライターさんとやり取りしてきました。

今回の記事で

  • クラウドソーシングの仕組み内では稼げない理由
  • やりがい搾取に陥る要因
  • 自分のブログを持つべき理由
  • あなたがブログを作る為の具体的なステップ

をお伝えしたいと思います!



結論を言えば、クラウドソーシングの仕組み上、長い目で見るとあなたが損してしまいます。

もちろん目的によって向き不向きがあります。

しかし継続的に収入を得たい場合は、自分のサイトを作るべきです。

理由も合わせてお伝えしますね!

自分のメディアは持つべき

2020年は世の中がコロナ一色で

  • 在宅ワーク
  • Zoom飲み
  • ソーシャルディスタンス
  • マスク着用必須

などかなり生活様式が変わる1年でした。

働き方も大きく変わり、この時期に副業を始めた方も多いですよね。

おそらくあなたもその一人ではないでしょうか?

ただ実際クラウドソーシング利用者に話を聞くと、副業を始めたもののなかなか収入が伸びずに悩む方も多いです。

例えば

  • 単価が低く数をこなさないと収入が伸びない
  • サービス利用料(手数料)が高くて手取りが少ない
  • 数をこなしても実力が付かない



など収入以外にも悩みはあるみたいですね。


僕は「ネットで稼ぐ体験」をするならクラウドソーシングはおすすめだと思います。

しかし、

長くしっかり稼いで且つ今後も使えるスキルを身につけるのであれば、自分のメディアを持つべきだと考えています。

一人で運営できるかどうか不安がある。


もしかするとそういう不安があるかもしれません。

結論大丈夫なんですよね。

その理由はこちらの記事で解説しています。

自分1人でできるか・人の役に立つ記事が書けるか心配なあなたへ【大丈夫です】

自分のメディアを持つメリット

一番初めにいいますが、

自分のメディアを持つのはメリットしかありません。

  • あなたのサイト売上はあなたのモノ
  • クライアントに依存する必要はない
  • 書いた記事は積み上がり収益に繋がる
  • 自分の経験も価値になり手軽に発信できる
  • 自分の手を離してサイト運営も可能→自分の時間が増える

ざっと書き出してこれくらいです。

1つずつ詳しく見ていきます。

サイトの売上はあなたのモノ

自分のサイトから売れた商品は当然ですがあなたの利益になります。

会社の商品をアフィリエイトで紹介する場合は、仲介料があなたの取り分です。

商品ごとに単価が異なりますが、数百円~数千円、数万円の単価があります。

「アフィリエイトって怪しいんじゃないの??」

仕組みを知れば納得できるかなと。イメージは「居酒屋の友だち1人連れてきたら生ビール1杯無料」。あれもアフィリエイトですね!

アフィリエイトの仕組みはこちらの記事で解説しているのでご覧ください

関連記事

【怪しい?】アフィリエイトの仕組みを分かりやすく解説

クライアントに依存する必要はない

自分のサイトですから、あなたが社長であり従業員です。

クラウドソーシングでは、クライアントの意向に沿った内容で仕事をこなしますよね。

要望に合わないと修正の時間ばかり取られる事も…。

※発注者の僕からすれば、発注者がしっかりマニュアルを作ったり細かく指示出しすべきです。が、今回は脇に置いておきます。



自分のサイトを運営すれば、クライアントに依存する必要がありません。

自由に時間を作れます。



もちろん知識が必要ですし、スキルを身につけるのは凄く大変です。

ただ長期的に見ると知識を付ける方が自分の為になります。

作業をこなす労働から自分でつくる仕事に変えると、ストレスが減るし収益が上がります。

書いた記事は積み上がり収益に繋がる

ブログ記事やYouTube動画は作れば作るほどコンテンツがたまります。

つまり資産化できるんです。

例えばあなたが読むこの記事を例にしましょうか。

今後メリットやデメリットの説明する際、僕の時間を使う必要はありません。なぜならこの記事を渡せるからです。

量が増える程、将来の自分の時間がどんどん増えるイメージが付くでしょうか?

ブログ記事も同じで、商品を販売するブログ記事を準備すれば、収益を出し続ける事も可能です。

ネット上に自動販売機を作るイメージですね。

自分の経験を手軽に発信できる&価値になる

あなたが経験・体験したことは価値があります。

自分のメディアで発信する事で、収益に繋げる事も可能です。

自分が好きなように発信しても意味がないので、

  • 誰に向けて発信するのか?
  • 何を求めているのか?
  • 記事の書き方

などブログの知識は必要になります。

自分の手を離してサイト運営も可能→自分の時間が増える

上で「自動販売機」を例に出しましたが、まさに自分の時間を作るイメージです。

自動販売機って道端に設置したら、欲しい人が買いますよね。

機械を作るまでに費用が掛かりますが、設置すればあとは自動で売上が生まれる仕組みです。

ブログも同じですね。

最初は大変ですが、積み上げるごとに仕組みを生み出せます。

なので個人的に全員ブログを作るべきだと考えてます。

ですが多くの人がブログを作っても挫折する理由は次のデメリットにあるんです。

ブログを持つデメリット

初めにブログを持つ実質的なデメリットはありません。

在庫はないし、記事を書く労力くらいです。最初から楽して稼げるものはありません。

強いてブログを始める際のデメリットを挙げるとすれば

  • 周りにブログ運営者が少なく運営方法が分からない
  • やり方が分からず挫折する人が多い

という点。

周りにブログ実績者が少ない

あなたの周りにブログで実績を出した人っていますか?

例えば会社の隣の席の人に、

  • ブログの作り方
  • 記事ネタの探し方

とか話してもさっぱりだと思います。笑

実績者どころか、ブログの作り方を知らない方が多いでしょう。

その環境だと「ブログで稼ぐ方法」を知るのは難しいし、結局「ブログで稼ぐとか無理でしょ」と周りに流されるのがオチ。

だから知識や環境に投資して学ぶべきです。

僕が自己投資すべきだと言う理由はこちらの記事で解説しているのでご覧ください。

関連記事

5ツ星ホテル泊まって再確認した自己投資の重要性

やり方が分からず挫折する人が多い

今ではSNSやブログ・YouTubeを見れば、いくらでも無料で情報が手に入ります。

しかし情報が多すぎてどれを実践すればいいか分からず挫折する方が多いんです。

これが本当に勿体ない…。

だから今の時代は、


【受け取る情報を絞る事がたいせつ】




です。



具体的な手順は次の項目で紹介します!

初めのステップは「ブログを作る事」

ここまででブログのメリット・デメリットは理解してもらえたと思います。



じゃあ具体的にどういう行動が必要なのか?

ですよね。


まずはあなたのブログを作る所からスタートです。

ちなみに有料ブログか無料ブログ、どちらを選ぶべきか。

ダントツで有料ブログです。

下の動画で無料ブログと有料ブログの違いを解説しています。倍速で見ると時間短縮できますよ。



有料ブログと無料ブログの違いはイメージ付いたでしょうか?

ブログ運営を始める為に

  1. ドメインやサーバーを契約する
  2. ブログの設定を済ませる
  3. 記事ネタの探し方や記事の書き方を学ぶ
  4. 実際に記事を書き始める



この流れで進めていきましょうか。

詳しいブログ設定手順はこちらの記事で無料で学べます。

関連記事

【ブログ設計】記事を書くまでに必要な時短ブログ構築術を紹介!ドメインの取り方

まとめ

今回はメディア運用歴3年の僕が

自分のブログを持つメリットとデメリット

を解説しました。

メリット

  • あなたのサイト売上はあなたのモノ
  • クライアントに依存する必要はない
  • 書いた記事は積み上がり収益に繋がる
  • 自分の経験も価値になり手軽に発信できる
  • 自分の手を離してサイト運営も可能→自分の時間が増える



デメリット

  • 周りにブログ運営者が少なく運営方法が分からない
  • やり方が分からず挫折する人が多い


といった点を挙げました。

長い目で見た時に収益をしっかり上げたい場合は、自分のブログを持つ方が売上は上がります。

まずはブログを作る所から始めましょう!

次のステップはこちら

【ブログ設計】記事を書くまでに必要な時短ブログ構築術を紹介!ドメインの取り方

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。