どうも、だいすけです!
以下のようなお悩みを受けました。
=====
現状は、記事をあまり書かずにサイトを放置していても、アクセスはあるのですが、中々収益にはつながってきません。こまめに更新するべきだとは思うのですが、記事内容が浮かびません。
=====
直接ブログを見れば改善点は分かりやすいですが、ある程度ブログの相談をしてきたのでこちら回答していきます。
まず放置でもブログにアクセスがあるのは素晴らしいですよね。
ただこちらの相談者さんはアクセスの割に収益に繋がっていません。
直接ブログ診断したわけではないので、
「アフィリエイトリンクを貼っているけど収益に繋がらない」ということで進めていきます。
多くの方が陥るポイントでもあるので。
原因として考えられるのは
- タイトルに「購入キーワード」を使っていない
- 商品を販売する流れを作っていない
- アクセスの母数が少ない
といったことが考えられます。
言われてみれば、簡単なんです。
特に「売るキーワード」はあまり意識してない方が多い。
今回はこれらを中心に改善策を深堀りしていきます。
それではさっそく見ていきましょう!
もくじ
アクセスはあるけど収入に繋がらないブログ記事の原因と対処方法
冒頭でもお伝えしましたが、理由は次のとおり。
- タイトルに「購入キーワード」を使っていない
- 商品を販売する流れを作っていない
- アクセスの母数が少ない
タイトルに「購入キーワード」を使っていない
記事タイトルに検索キーワードを入れていますか?
そして「購入キーワード」を使っているでしょうか?
「購入キーワード?」
あなたがものを購入する時にどういうキーワードで検索しますか?
それが読者の行動です。
さすがにこれだけだと分かりづらいですね笑。
例えば、食材宅配サービスを例にしましょうか。
あなたは食材宅配サービスをはじめて使う予定だとしましょう。
UberEatsとフードパンダどちらを使おうか迷っています。
この時どのように検索するか?
UberEats フードパンダ 比較
UberEats フードパンダ 料金
UberEats フードパンダ 配達エリア
UberEats フードパンダ 安い
といったキーワードで検索しませんか?
「どちらのサービスがお得に使えるかな?」
と検索します。
この場合、「比較」は購入キーワードです。
すでに選択肢が二択で、あとは納得したほうを利用する可能性が高いからです。
購入キーワードに近い記事から商品は売れやすいです。
逆に「UberEats 配達員 服装」だと、「配達員が着る服装」を探していることが予想されます。
だからUberEatsの案件は売りづらいということ。
購入キーワードを使って記事作成できているかがポイントです。
商品を販売する流れを作っていない
商品を売る文章の流れはあります。
主な流れは
- PASONA
- AIDMA
検索したら出てくるのでこの記事では詳しくは説明しませんが、ジャパネットたかたが分かりやすいです。
P(問題提起):〇〇でお困りですよね?
A(悩みのあぶり出し):〇〇だと大変だし、時間掛かるし~~~
S(解決策の提示):Aの問題がサクッと解決できるものがあるなら知りたくないですか?
O(提案):そう、この商品なら一発でお悩み解決です!
N(絞り込み、緊急性):いまから30分以内に電話いただくとなんと◯円引き!
A(行動の促し):さあいますぐお電話を!
人が行動に移しやすい流れです。
商品の説明をする際はぜひ使ってみてください。
アクセスの母数が少ない
そもそもアクセスの母数が少ない場合があります。
「毎日アクセスがある」状態が1記事10PVが100記事あるより、1記事1000PVある方が商品購入率が上がります。
リアルのお店をイメージすると分かりやすいです。
1日1人だけ来店するか
1日100人来店するか
後者の方が商品を購入してくれる人は増えます。
母数が数PV~数十PVくらい少ない場合は、アクセスを集める記事から購入記事にアクセスを流してみましょう。
まとめ
今回はアンケートでいただいた、
アクセスはあるけど収入に繋がらないブログ記事の原因と対処方法
を解説しました。
考えられるポイントとして
- タイトルに「購入キーワード」を使っていない
- 商品を販売する流れを作っていない
- アクセスの母数が少ない
を挙げました。
コメントを残す